極寒の準備 [日常]
1月25日水曜日
いや~とんでもなく寒くて会社に行きたくない今日この頃(笑)
そんなことで何時も暖かいお湯が出る様に対策しました
それでは本題
今週は全国的に大寒波
都内の最低気温も-4℃前後の予想が出ています
ちなみに今日がその日
気温ー3℃でした
そんなことで5年ぐらい前に同様の気温になったとき
我が家の給湯器が凍結して使えなかったので
その後配管の保温処理をした記事を書きましたが
https://r1200gs2.blog.ss-blog.jp/2018-02-15

その後給湯器も取り換えたので
https://r1200gs2.blog.ss-blog.jp/2020-02-19
極寒になる前に保温処理をしました
材料は保温チューブと配管テープ


それでは作業開始
我が家は2世帯住宅なので先に1Fの風呂の給湯器
昨年交換 前回2Fを交換したときの会社で安く交換しました
ここは保温材が薄いので凍結の可能性がかなり高そう

保温材を被せてテープでグルグル巻き


最後にアルミシート被せておきました

続いて2Fの風呂の給湯器

これは前回の事があるから交換の時に保温材を多めにしてもらいましたが
更に保温材を増強 隙間がないのでテープ巻くの大変でした

とりあえず今朝は普通にお湯が出ているので
やっておいてよかったです
ついでにチューリップのプランターもビニール袋で霜よけ

それじゃ
いや~とんでもなく寒くて会社に行きたくない今日この頃(笑)
そんなことで何時も暖かいお湯が出る様に対策しました
それでは本題
今週は全国的に大寒波
都内の最低気温も-4℃前後の予想が出ています
ちなみに今日がその日
気温ー3℃でした
そんなことで5年ぐらい前に同様の気温になったとき
我が家の給湯器が凍結して使えなかったので
その後配管の保温処理をした記事を書きましたが
https://r1200gs2.blog.ss-blog.jp/2018-02-15

その後給湯器も取り換えたので
https://r1200gs2.blog.ss-blog.jp/2020-02-19
極寒になる前に保温処理をしました
材料は保温チューブと配管テープ


それでは作業開始
我が家は2世帯住宅なので先に1Fの風呂の給湯器
昨年交換 前回2Fを交換したときの会社で安く交換しました
ここは保温材が薄いので凍結の可能性がかなり高そう

保温材を被せてテープでグルグル巻き


最後にアルミシート被せておきました

続いて2Fの風呂の給湯器

これは前回の事があるから交換の時に保温材を多めにしてもらいましたが
更に保温材を増強 隙間がないのでテープ巻くの大変でした

とりあえず今朝は普通にお湯が出ているので
やっておいてよかったです
ついでにチューリップのプランターもビニール袋で霜よけ

それじゃ
素晴らしいですね~!!
それをすれば配管の破裂も無く
酷寒でも大丈夫そうですよね。
当市は暖かい地方なので少し
気が緩んでしまいます。
by yoko-minato (2023-01-25 15:23)
こっちも実際はー3℃でギリギリのラインだったけど一応防止策やっておいたので安心して寝ました(笑)
by pn (2023-01-25 19:58)
こんなこまめに動く相棒がいたらいいな。部屋の温度だいぶん違うでしょうね。
by JUNKO (2023-01-25 22:27)
私もノーリツの給湯器でしたが大丈夫でした~。
ただしコントローラーの時計は壊れているけど(笑)。
by tai-yama (2023-01-25 22:45)
給湯器って凍らなくても、壊れる時はいつも冬。
エアコンや冷蔵庫は壊れる時は何故かいつも夏。
人間も機械も重労働は嫌なのね。
by 親知らず (2023-01-25 23:55)
寒くて私全身ユニクロのヒートテックです^^;
by HOTCOOL (2023-01-26 04:41)
寒い時にはやはり機器にも保護が必要ですよね、私もすべての出ている水道管などには保護用の物を撒いておりますね、わが市ではそんなには寒くはなりませんが一応やっておいた方が安心ですものね。
by kousaku (2023-01-26 10:06)
完全防御良いね~
by みうさぎ (2023-01-26 11:39)
今回の寒波で給湯器からお湯が出ないというケースがかなりあったようですね
寒さ慣れしている当地でも近所の家で水道管や給湯器が凍結したという話を聞きました。
我が家のボイラ―(給湯器)は屋内設置で吸排気管方式(FF)なので凍結はしないのですが暖房用ボイラーの交換がこの寒波の前に済んでよかった思いました(暖房なしでは流石に・・)
by 青い森のヨッチン (2023-01-26 22:14)
大寒波対策も大変ですね、我が家もベランダのバラ鉢に新聞紙を巻いて防寒対策をしました。
by katakiyo (2023-01-30 09:56)
給湯器パイプの保護は完璧で安心ですね。
我家のはお湯が出てるから大丈夫だけど
心配になってきた、明日調べよう。
by お散歩爺 (2023-01-30 17:39)
たいへんな寒さが続いていますね 水道管の防寒対策急がないといけないなぁぁ ありがとうございます。
by しゅん (2023-01-31 06:07)
◇ yoko-minatoさん
都内の普段の気温ならこんな事もやらないで済みますが
もともとの保温材も薄くて東京仕様なのかも?
◇ pnさん
翌日の方が冷えましたが無事に出ました
止まらないでよかったです
◇ JUNKOさん
皆無関心なのでやるしかないです(笑)
by たくや (2023-02-01 08:42)
◇ tai-yamaさん
無事でよかったですね~~~
◇ 親知らずさん
そうなんですよね~~~
やっぱり10年位が限度なのかな?
◇ HOTCOOLさん
ヒートテックにホッカイロ貼っていますよ(笑)
by たくや (2023-02-01 08:46)
◇ kousakuさん
万が一に備えると慌てないで済みますからね~
◇ みうさぎさん
もともと保温対策が薄いから急に極寒になったらアウトですよ
◇ 青い森のヨッチンさん
噴水が氷るとか結構色々あったようです
今年は特に雪が凄いから大変ですね~
by たくや (2023-02-01 08:50)
◇ katakiyoさん
暮ギリギリにチューリップ植えたので何とか対策しました
これで咲いてくれたらうれしいです
◇ お散歩爺さん
確認してくださいね
◇ しゅんさん
東京で寒さ対策やるのは滅多にないですね~
雪降ったら大騒ぎですよ(笑)
by たくや (2023-02-01 08:53)